小川珈琲 京都駅中央口店に行ってきました

小川珈琲さんに行ってきました。 こちらのコーヒー、とても好みの味なのです。 酸味が少なくて美味しい。 京都という街だからか頻繁に外国人の方も訪れられていました。 朝だったのでモーニング 早い時間にも関わらず、店内は満席。 少し待って朝食にありつ…

わたしがブログを書く理由

特別お題「わたしがブログを書く理由」 今日は特別お題について書いてみようと思う。 このブログの歴は浅いけれど、私自身のブログ歴はとても長い。 途中人生イベントも諸々あり、生活スタイルが変わったりで書けなかった時期もあるけれど、20年以上は書い…

休日の過ごし方

普通の人の休日の過ごし方というのはどんなものだろう。 元々インドア派で、ここ数年はコロナ禍であったり、週末は資格勉強に費やす事が殆どだったのだけれど、目下目標としていた資格が取れて、コロナも5類扱いとなり、急に元の休日は何してたんだっけ・・…

暖かいと人は外に出たくなる

今日は3月だというのにポカポカお出かけ日和だった。 とはいえコロナ禍、遊びに出かけるわけにもいかないので、1週間分の食材の買いだしに出た。いつもの週末と同じではないか。とも思ったが、気持ちは違う。 小春日和で出かけるのが心地よい。 風は強いが…

歯医者に行ってきた

歯と体の健康はつながっているらしい。 www.kyoukaikenpo.or.jp そんなわけで3か月に1度は定期メンテナンスに行きます。 今回は着色汚れが気になっていました。 着色汚れの原因は、ポリフェノールらしい。 コーヒー、紅茶、緑茶や、ワイン・・・思い当たる…

コロナが過ぎたら元の生活に戻ると思うかどうか

コロナは嫌だけれど、唯一良かったと思うのはリモートワークが進んだことだと思っている。 割と働き方の多様化に早い段階から取り組んではいた会社ではあるけれど、働く人達が古すぎるのか、なかなか活用されていなかった。 活用できなかったというべきか。 …

急に寒くなった1週間

先週までの夏の日差しが噓のように急に寒くなった。 半袖を追いやり、長袖を引っ張り出す。 箪笥の匂いがする。 一度風を通すか洗いたいけれどそんなことも言ってられない。 寒い。 今すぐ着たいのだ。 冬服が欲しくなる。 先週まではクーラーとして使ってい…

サーバーのプラン変更をしてみたらブログの表示速度がとても早くなったはなし。

長年書いているブログがある。 ここじゃなくてね。 何年も書いているから容量もたまってきて、表示速度もものすごく遅くなって、それが嫌で嫌で半ば放置に近い状態になっていた。 それでも毎日のように書いていた日々もあって消すことは選択肢には無くてどう…

ZOOM 思っていたより面白い

ZOOMといえばWEB会議だったりセミナーだったり、近頃なら友達とのオンライン飲み会なんてやってみたりと、コロナ禍において使用する機会が増えた。 離れている場所で顔を合わせて話しあったり、1対多数で話を聞くツールというイメージというかそんな使い方し…

夏休み時期に思うこと

かつて経験したことがない豪雨というものに見舞われている2021年夏の盆。 盆だからといって誰もが休みなわけではない。 そもそも祝日でもないのだから、日祝が休みといった仕事の人でも休みではないということは結構多いのではないかと推測する。 なぜそう考…

リモートワーク 後輩には優しくあろう

リモートワークの環境下でも、人事異動や新卒採用は容赦なくやってくる。 かくいう自分もリモートワークの環境下で異動を経験したひとり。 リモートワークはいいですが、色々感じるところがあったのでまとめて残しておこうと思う。 異動というだけでも不安。…

2021年5月 最近読んだ本

読書はアレコレ 小説から実用書、ビジネス書、専門書、漫画など。 最近は汚部屋清掃動画にハマったのもあり、片付け本を一気読みしてみた。 「布」を減らせばシンプルになる マンガ 片付けの習慣 二度と散らからない部屋になりました。 ミニマリスト ものを…

無性に模様替えをしたくなりませんか

作業部屋が狭い。 パソコンを置いている机の足元には書類や本が詰まった本棚が置かれていて机の下に足が入らない。 ストレスだなぁと思いながらもやりすごしていたけれど、整体師に「体がねじれまくっている」と言われた一言で、さすがにこれはダメだと思い…

どこのおうちも

家族って色々あるよね。 いつも笑顔でお互いを思いやり、仲良く協力しあえる家族でありたい。 ただそれだけのことなのに、難しいのはなぜだろう。

身近に転がるあまり気分の良くない話

何かを始めるとき、飛び込んでみるのは良いけれど飛び込む先を吟味することは大切だと思う。 甘い誘惑の話をよく見聞きするようになった。 明らかに詐欺らしき案件。 痛い目にあった過去もあるから見向きもしないけど。 そんな冷めた目でみると「そんなわけ…

日記ブログはじめました。

はじめてのかた、はじめまして。 初めてではない人、これからもどうぞよろしくお願いします。 実はこのブログで使用しているURLは、WordPressでのブログを作りかけていたまま2年ぐらい放置していたもの。 気になっていたものの仕事が忙しくなり、勉強したい…