暖かいと人は外に出たくなる

今日は3月だというのにポカポカお出かけ日和だった。

 

とはいえコロナ禍、遊びに出かけるわけにもいかないので、1週間分の食材の買いだしに出た。いつもの週末と同じではないか。とも思ったが、気持ちは違う。

小春日和で出かけるのが心地よい。

風は強いがいつもの防寒対策も必要ない。何せ今日は気温が17℃もあるらしい。

 

スーパーに行ってみると同じようにポカポカ陽気に誘われた人がたくさん買い物に来ていた。

入口に貼ってある「お1人での入店にご協力ください」という注意書きのポスターもむなしく、一家総出でレジャー代わりに買い物に来てそうな家族の姿もちらほら。

 

そんな平和な休日の中、ふと陳列棚が普段よりなんとなく余白が多いような気がした。

即席めんコーナーや小麦粉などの粉ものコーナーでの違和感。

やっぱり小麦が高くなってきていることなどが影響しているのだろう。

世界情勢の影響をジワリと実感する。

f:id:cocoironet:20220305203949p:plain

小麦先物暴騰中

 

世界的にも平和な日々に一日も早く戻って欲しい。

 

 

 

歯医者に行ってきた

歯と体の健康はつながっているらしい。

www.kyoukaikenpo.or.jp

そんなわけで3か月に1度は定期メンテナンスに行きます。

 

今回は着色汚れが気になっていました。

着色汚れの原因は、ポリフェノールらしい。

コーヒー、紅茶、緑茶や、ワイン・・・思い当たるものばかり。

 

そんな普段の歯磨きでは諦めかけていた汚れもキッチリクリーニングをしてもらってスッキリしました。

 

3か月に一度のメンテナンスも続けるけれど、普段からも着色汚れが沈着しないように気を付けたいものです。

 

メンテナンス方法について聞くと、定期メンテナンスで十分だけど、取り入れるとしたら・・・

①こまめなうがい(ポリフェノールを含む液体を摂取した後は特に)

②食後にキシリトール配合のガム

③ホワイトニング効果のある歯磨き粉や、着色汚れ除去効果のある電動ハブラシの利用

(ただし、磨きすぎ注意)

などなどを教えてもらった。

 

自分に合う方法で、普段から気を付けていきたいものですね。

 

 

コロナが過ぎたら元の生活に戻ると思うかどうか

コロナは嫌だけれど、唯一良かったと思うのはリモートワークが進んだことだと思っている。

割と働き方の多様化に早い段階から取り組んではいた会社ではあるけれど、働く人達が古すぎるのか、なかなか活用されていなかった。

活用できなかったというべきか。

 

それなりに偉い人達が「リモートワークだなんて、見えないんだから遊んでいてもばれないんじゃないの」という雑談で盛り上がっているぐらい。リモートでできる仕事が山盛りでもリモートワークをしたいだなんて言い出しにくい。

そんな不毛な雑談に集中を削がれることなく片づけたい仕事があるんだけど・・・

 

そうは思っても彼らを説得してまでリモートワークをする方が面倒くさくて時間も無駄とあきらめていた。

 

今ではリモートワークをしない人の方が少ない。うちの会社の場合だけれど。

 

今ではすっかりリモートワークで体のリズムができてしまった。

通勤に割かれていた時間と労力の無駄さに気づいた。

 

元の生活に戻ったら、仲のいい友人に会いたいとか、旅行に行きたいとかしたいことはたくさんあるけれど、仕事においては今のやり方が続いたらいいと思う。

 

 

急に寒くなった1週間

先週までの夏の日差しが噓のように急に寒くなった。

半袖を追いやり、長袖を引っ張り出す。

箪笥の匂いがする。

一度風を通すか洗いたいけれどそんなことも言ってられない。

寒い。

今すぐ着たいのだ。

 

冬服が欲しくなる。

 

先週まではクーラーとして使っていたエアコンも、暖房機能として今すぐ使いたい。

 

サーバーのプラン変更をしてみたらブログの表示速度がとても早くなったはなし。

長年書いているブログがある。

ここじゃなくてね。

 

何年も書いているから容量もたまってきて、表示速度もものすごく遅くなって、それが嫌で嫌で半ば放置に近い状態になっていた。

それでも毎日のように書いていた日々もあって消すことは選択肢には無くてどうしようかなぁとか考えていた。

 

サーバーの引っ越しとか色々色々検討していたけれど、サーバーの引っ越しとなるとかなり複雑なことが多くてなんとなく忙しさを理由に後回しにしていた。

だけどどうにもこうにも表示速度の遅さに耐えられず、サーバーの引っ越しをする前に、今使っているサーバーのプランを変えてみることにした。

今までよりちょっといいプランに変えて、それでだめなら次の契約更新までに新しいところを探して、ブログの引っ越しをして解約しよう。

 

そうしたら、今まで表示速度が遅かったのが見違えるように早くなった。

 

なんだ。

もっと早くにやればよかった。

こんな簡単なことでストレス軽減になるなんて。

 

思い立ったら面倒くさくてもまず動いてみるって大事。

表示速度が遅いから今使っているサーバーだめじゃん!って思ってた。

自分が選んでいたプランが合っていないだけだった。

 

思い込みはダメだね。

反省。

 

 

 

ZOOM 思っていたより面白い

ZOOMといえばWEB会議だったりセミナーだったり、近頃なら友達とのオンライン飲み会なんてやってみたりと、コロナ禍において使用する機会が増えた。

 

離れている場所で顔を合わせて話しあったり、1対多数で話を聞くツールというイメージというかそんな使い方しかしてこなかった。

 

そんな中、このたび初めてで同じことを学んでいる人たちとのオフ会的なZOOM会に参加をしてみた。

顔出し無し、声のみ。

学んでいることについてお互い質問なんかがあったりして、画面共有をしたりすることはあるものの、基本声だけのやりとり。

どんな感じかなぁとドキドキしていたのだけど、いざオフ会が始まってみるとめちゃくちゃ楽しかった。

簡単に言うと必要な時には筆談もできるグループ通話。

 

この問題の考え方について教えてほしい、意見が欲しいとか、AのデザインとBのデザインで迷っているから見て欲しいという時にはを画面共有したり、そこから話が広がったり。

 

時間もしっかり決めた上で開催しているので、強制的に切断されるので下手に長引くこともない。

結構ありだなぁ。

これもまたやってみなければわからなかったこと。

新しいスタンダード、これからも色々と増えていくんだろうな。

食わず嫌いせずやってみよう!

夏休み時期に思うこと

かつて経験したことがない豪雨というものに見舞われている2021年夏の盆。

 

盆だからといって誰もが休みなわけではない。

そもそも祝日でもないのだから、日祝が休みといった仕事の人でも休みではないということは結構多いのではないかと推測する。

なぜそう考えるかというと自分もその一人だからだ。

 

お盆というだけで、土日祝ダイヤに変更されている電車に乗って通勤する。

祝日でもないのに土日祝ダイヤになるなんて・・・と、しぶしぶ普段より早めに家を出る(田舎なので電車の本数が減る分、早く家を出ないと間に合わない)

 

通勤は快適。

テレワークで人が少なくなっている上、夏休みで学生が減り、更にお盆で通勤客も減っている。ゆったり座って通勤ができてしまう。

コロナ禍、人の多い場所に行くのは気持ち的にも嫌だなぁと思うが、電車も街もすいている。

これはお盆に働いている人へのせめてものご褒美だと思う。